スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

体温目安

2015年03月28日

冷え症や低体温の人は温かいものを取りましょう!根野菜がいいですよ!などなど言いますが、ではどのくらいの体温が理想なのでしょう
これは体温が下がった時に起こりやすい症状です。あくまでも目安、また子供はもう少し体温が高いのが正常のようです



  


Posted by Tomoko at 11:03
Comments(0)真面目な話

呼吸法

2015年03月25日

肩こりの方の体は大抵肩甲骨の周りがガチガチですよね
そして肩甲骨の位置が離れすぎていたり
下がりすぎていたり、上がりすぎていたり
なんでこんなに人によって違うの?
実は肋骨が関係しています

その前に骨って良く動くんです
『ガチッと固められて見本通り』ではありません
筋肉の癖や日頃の癖によって
骨は引っ張られているんです

肩甲骨は肋骨の上で浮いてる状態を筋肉が支えているのです

肩甲骨の位置はリワインドセラピーで変わりますが肋骨の位置は呼吸法も大切になってきます

胸式呼吸法で中からストレッチをしなければ固いままです

要するに胸式呼吸をすれば肩甲骨の位置も変わるということなのです

胸式呼吸法にもコツがあります
鼻から息を吸って背中を膨らます
息を吐きながらお腹をペッチャンコにする

プラス首を長くしたり肘の位置を気をつければ肩こりとさようならです

是非試してみてくださいね


  


Posted by Tomoko at 10:00
Comments(0)真面目な話

影響受けまくってます

2015年03月22日

ここ2〜3年影響受けまくっている先生を紹介します

リワインドセラピスト
今津正美さん
http://s.ameblo.jp/present-m/

バレエピラティスインストラクター
吉永桃子さん
http://s.ameblo.jp/momoco0720/

東洋医
内海聡さん
http://touyoui.blog98.fc2.com/blog-entry-369.html?sp

健康に興味のある方は是非ブログご覧になってみて下さい

次々に新しいことや本質を発信していらっしゃるので私は読んでも読んでも追いつきません
気長にいきたいと思います  


Posted by Tomoko at 22:23
Comments(0)真面目な話

タイ人モモちゃん

2015年03月21日

大阪の人気リラクゼーションサロンで働いていた頃のこと



タイからやって来たモモちゃん(愛称ですよ)は、とってもマイペースで周りに癒しを与える存在でした。日本語はほんの少ししか話せないけど何とかコミュニケーションをとっていました


そんなモモちゃんは仕事が終わると『今日も1日ありがとうございました』
誰に話すわけでもなくお祈りのような感じだったのかな、必ずそう言っていました
人気リラクゼーションサロン店ですから目の回るような忙しさの日もありました過半数のスタッフが仕事をテキパキとこなせる人だったので受付さんもじゃんじゃん予約を取っていたのです


スタッフ全員がフル稼働という日が続くと流石に疲労もピーク、バックヤードの雰囲気も微妙な感じになり仕事が終わってからも疲れからかピリピリムード空気が重たいなぁと思っていた時、
モモちゃんの
『今日も1日ありがとうございました♡』その瞬間まるで霧が晴れたかのようにスーッと空気が変わりました
言霊だ!
言葉遣いは大切だよとか汚い言葉は自分に返ってくるよとか分かってはいたけれど
『ありがとう』
の言葉で空気が変わる瞬間を目の当たりにしたのは初めてでした
それからスタッフのみんなが仕事終わりに『今日も1日ありがとう』というようになりました
些細なことですが私にとっては思い入れのある言葉です

  


Posted by Tomoko at 00:33
Comments(0)癒し

足裏の筋肉

2015年03月20日

足裏の筋肉なんて短距離走が速い人がついてるやつでしょ
なんて思っていましたが

スポーツしてる人もしてない人も大人も子供もみーーーんな大切な筋肉

足裏の筋肉って日常生活で普通に使ってるし
って思っていましたが
歩いていてもその場に立っていても
それだけじゃ足りてないのです

足の甲の骨と手の甲の骨比べてみて下さい
足をグーした時、手をグーした時
手は骨が出てくるし指を揃える事もしっかり曲げることもできます
足はどうでしょうか
骨は出てきますか?指を揃えられますか?しっかり関節から曲げられますか?
これができないということは
足裏のアーチの力が弱い
ということなんです
足裏のアーチの力が弱いとアーチが下に落ちている状態ですので
疲れやすい、使わなくていい他の筋肉を使う、早く走れない、バランスが取りづらい、身体が硬い、などなど
嬉しくない身体になっています

またアーチが下に落ちている状態で立っているときは脚がねじれているのです
リワインドセラピーでは老化の方向ということになります

普段出来る事は、まずは足の甲のストレッチです足の甲を伸ばしてみて下さい(捻挫の方向にならないように真っ直ぐに伸ばすこと)お風呂に入った時などがオススメです


  続きを読む


Posted by Tomoko at 10:07
Comments(0)真面目な話

こんまり先生こと近藤麻理恵さん

2015年03月19日


私の大好きな近藤麻理恵先生
http://s.ameblo.jp/konmari/

こんまり先生の片付け術を私は何回か行ないました
最初の何回かは相当な数の洋服や本とお別れしました
何故何回もしているかというと
こんまり先生がメディアに出ているのを見るたびに行ないたくなっちゃうんです
今では海外でも本が売れているようで
こんまり先生の片付け術は万国共通なんだなと感心しています  


Posted by Tomoko at 13:54
Comments(0)ひとり言

癒し効果

2015年03月19日

癒しサロンに行くと店内に癒しの音楽がかけられていてそれだけでもいやされますよね
私は癒し音楽の中でもバリ島ヒーリングが大好きです

バリ島ヒーリングはガムラン音楽というらしい

奈良県にある《バロン》というアジアン雑貨屋さんで出会ったCDが大好きで、もちろんガムラン音楽です。
ガムラン音楽のアルバムを一つしか持っていなくてそれをずっと流していました(他は川のせせらぎなど市販で売られているヒーリングミュージックを流していました)
常連のお客様が覚えてしまうほどでしたので新しい物をと考えていたら
また新たなお客様が『iPad miniでもユーセン流せるよ』そういえば私の友人たちもユーセンで流してると言ってた
遅ればせながらユーセンデビューしました
癒し効果はこういうのが良いですよとか香りはこういうのがオススメです
などありますが
何と言っても一番効果が現れるのは本人が一番好きなものですよね(*˙︶˙*)
その日その時でも変わりますし
私の大好きな《近藤麻理恵先生》もいっています
トキメキを大切にトキメくものに囲まれて暮らして下さい



  


Posted by Tomoko at 13:16
Comments(0)癒し

お久しぶりの投稿です

2015年03月18日

1年以上も放ったらかしにしていましたが、また頑張って書いていきたいと思います。
癒し処空が行なっている『リワインドセラピー』とは何ぞや?
って思って見てくれている方が
[あんまりその内容には触れてませんね]と、、、思ってるとか思ってないとか(^∇^)
とに
かく再開でーす
  


Posted by Tomoko at 12:06
Comments(0)ひとり言